2025/01/06 15:16

☝️TSUBOCOFFEEの“こだわりポイント3選‼️ 

私たちの“ものづくり”は、 日本の文化や和の精神が「香る・宿る」珈琲道具づくりをすること。 

この陶器製の壺窯で煎ることで『遠赤外線焙煎×直火焙煎』という「二刀流」の焙煎技術を用い、 最高の条件で珈琲豆を焙煎できる焙煎道具です。 多くの方から 「世界一美味しい!」 と絶賛されてきた特別な香りと味わい。 

このコーヒーの体験は、まるで静かな朝の庭に差し込む陽射しのように、心を和ませ、懐かしい安心感を与えてくれます。 

そして、この珈琲道具は、使い始めてから11年間、飽き性の私が毎日使い続けても飽きることがなく、それとは逆に、使えば使うほどコーヒーが好きになり、使えば使うほど手に伝わる陶器の温もりや、焙煎の音と香り、そして、味わいに惹き込まれていきました。 

本当に何年経っても故障することなく、劣化することなく、その場の空間を至福の空間に変えてくれました。

開発者の“西村汰三郎さん”は、こんな道具を作る人間も興味を持つ人間もだいぶ変わっとる人間で、おそらく頭のネジが何本も外れたアホですわ。 でも、それがいいんです。

変わり者が作るからこそ、変わり者が惹かれる唯一無二の道具が生まれるわけで、アホと天才は紙一重なんですわ。 

いつもそのような話をしていた覚えがあります。 

この道具を使い続けてきた私は、このコーヒー道具に秘める不思議な力に気がつきました。

どんなことに気づいたのかは、ここでは触れないようにしますが、

 ぜひ、一度、この壺釜焙煎機に触れ、和の心が詰まった珈琲道具の世界を感じてみてください。

西村さんは、いつもわしは発達障害や発達障害者なんやと連呼していました。

ネジが外れてるから、普通じゃないものの、考え方ができたりとか変わったものを作れたりとか気づけたりするんや。

そういえば、ものづくりする人は、みんなそういう人が多かったような気もする。

みんな頭のネジを外して、人生楽しくいきましょう。